「Dogistudio復活祭」後日談

後日談

メインチャンネル活動再開しました

半年休んでいたメインチャンネルの活動再開 ──。

満足できる動画もできないし、お料理動画も作りたいし、といった感じで色々悩んで活動休止をしていたメインチャンネルですが、一周回って「D部隊で動画作りたいな・・・」という思考に戻ってきたのでした。

失ったものの大切さは失ってから初めて知る(実際に失ったわけではないですが)というような感じで、離れてから分かる価値というのは確かに存在していました。

一度メインチャンネルを見つめ直すきっかけになったので、この半年は私にとって必要なことだったなあと改めて思います。

休止中に得られたもの

まずは心の休息ですね。

お料理動画も作ってはいましたが、気が向いたら作ればいっかというようなスタンスだったので、動画のこと考えない時間の方が遥かに多かったです。

動画を作る人あるあるかどうかは分かりませんが、動画制作のことがいつも頭の片隅にあって、普通の人の感覚で言うと、ずっと「夏休みの課題やらなきゃなぁ・・・」みたいな感じで「そろそろ編集しなきゃなぁ・・・」って感覚なんですね。

それが、ちゃんと活動休止宣言をしたことでそういう使命感的なものから解放されました。

あとは料理動画を作成するにあたって普段とは違うことをしたのがきっかけで、今までいつかやろうかなって思っていた別のことにも色々と手を出すことができました。

ブログであったりとか、勉強であったりとか、投資に手を出してみたりとか・・・。

リアルに比重を置いて色々できましたね。

そして、休むことに飽きた

いつかやろうかなって思ってたことを一通りできて、暇になったのです。

他にのめり込めるような事があれば、もしかしたら活動再開されることはなかったかもしれません。

ですが、特にそういったこともありませんでした。

お料理動画も何本か作って満足し、古巣であるメインチャンネルに戻ることにしました。

どうせなら心機一転、進化して戻りたいなという気持ちも強かったため、編集環境を変えてみたりしました。

編集環境を変えたことによって今までできなかった凝った編集もできるようになったので、そういう意味では活動休止の一番の収穫だったのではないかなと思います。

そして動き始めた

バケツプリンに始まり、シージ、BF2042と、撮影を含めると活動再開に向けた動きは、既に9月頃から始まっていました。

バケツプリンに関しては新しい編集環境のカスタマイズなど含め、1本に対してほぼ1ヶ月くらいかけて編集していましたが、シージと2042に関しては、ほぼ毎日編集をしてそれぞれ2週間ずつくらいで完成させることができました。

昔は2週間くらいで1本作れていましたが、クオリティを上げるにつれて編集期間も伸びていき、活動休止前は1本1ヶ月ペースがデフォルトになっていましたね。

(なんなら最後は半年に1本レベルでしたが、あれは編集してない日が多かったのと、違うことしながらだった。)

そんな1本作るのに1ヶ月かかっていた動画のクオリティよりも高いクオリティ(自称)なのにも拘らず2週間くらいで制作できたのは編集環境を変えた恩恵でもあるのかなあと思います。

まぁ頑張って毎日編集してたのが一番大きいですがね・・・。

おわりに

色々と話したいことは沢山あるような気がしますが、だらだら書いてしまいそうなのでそろそろ締めます!

BF2042も発売されましたし、これからは無理なくマイペースに、みんなに元気を届けられるような動画を作っていけるといいなと思います。頑張るね!

といったところで今回はこの辺で。

コメント